「運命学」×「セールス」『売れる仕組化通信』

「メルマガ不要」「ネット不要」本当にあなたの魅力だけで、口コミ・紹介で売れ続け、リピート率100%を実現するシンプルメソッド

熊本地震「激甚災害」指定 国の補助率引き上げへ。熊本知事 東日本大震災並み最大級の補助要望。

熊本地震激甚災害」指定 国の補助率引き上げへ

f:id:hatayan1214:20160427020017p:plain
熊本地震「激甚災害」に指定 国の補助率引き上げへ | NHKニュース
<引用>
政府は25日の持ち回り閣議で、熊本県などで相次ぐ地震で大きな被害が出ていることを受けて、被災地の復旧・復興を迅速に進めていくため、今回の地震による被害を激甚災害に指定することを決定し、国の補助率が引き上げられることになりました。

今回の熊本地震による被害について、道路などの公共土木施設が2811億円、農地などが50億円、中小企業関係がおよそ1600億円に上ったとする推計をまとめました。
これにより、公共土木施設の復旧工事や、農地や農道、水路などの復旧工事の国の補助率が引き上げられるほか、中小企業への支援なども行われます。

官房長官 できることはすべてやる

f:id:hatayan1214:20160427020133p:plain
官房長官は午前の記者会見で、「多くの民家が倒壊し、公共施設も被害に遭っている。地元の大きな要望も踏まえ、できることはすべてやるという観点から激甚災害への指定を決定した」と述べました。

一方、菅官房長官は今年度の補正予算案について、「被害額や過去の震災における対応額なども参考にし、被災者の事業支援、インフラ復旧、がれき処理といったことを迅速に進めていくため、今検討している段階だ」と述べたうえで、早急に国会に提出し、野党の協力も得て速やかに成立させたいという考えを示しました。



熊本知事 東日本大震災並みの最大級の補助を国に要望

熊本知事「東日本大震災並みの補助を」 激甚災害指定 :日本経済新聞
<引用>
政府が熊本地震激甚災害に指定したのを受け、熊本県蒲島郁夫知事は25日午前の記者会見で「発生当初から激甚災害の指定を要望してきたので深く感謝している」と述べた。
そのうえで「予算枠の小規模な市町村は激甚災害の指定で地方交付金の比率を上げても復旧予算が賄えない。東日本大震災並みの最大級の補助を国に要望したい」と強調した。
また蒲島知事は県の施策も発表。
甚大な被害を受けた中小・小規模企業に融資枠の大幅な拡大を打ち出す方針を明らかにした。
被災した市町村の行政機能の確保に向けた支援策については県の部長級職員を派遣するという。

youtu.be


twitterからの声

[

みう ◡̈♥︎⭐️ on Twitter: "「熊本地震」
前震発生の4月14日21時26分から、わずか44分後に
「非常災害対策本部」を設置。

翌朝には
「災害救助法」を適用。

通常は1〜2ヶ月かかる
「激甚災害指定」を、わずか11日目の25日に閣議決定!!

安倍内閣の災害対応…
ものすごいスピードです。。。"

twitter.com


最後に

「熊本地震」前震発生の4月14日21時26分から、わずか44分後で「非常災害対策本部」を設置。
翌朝には「災害救助法」を適用し「激甚災害指定」を11日目の25日閣議決定
全体として政府の対応には東日本大震災時の苦い経験が生かせていた様に思えます。
しかし、
熊本県知事の発生時からの激甚災害指定要望に対して今になっての決定。
これにはtwitterでは「遅い」「何故決定先送りした?」などの意見が多く見受けられます。
オスプレイで救援物資を運んだりと、選挙対策パフィーマンスを感じとの声も散見します。




本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

Blogランキングに参加しています応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


東京オリンピック2020年大会のエンブレム決定!「組市松紋」 市松模様で ”粋な日本らしさ” を表す。

東京オリンピック2020年大会の新エンブレムが決定しました。

「組市松紋」

最終候補に残った4案から選考されたのは、野老朝雄(ところあさお)氏がデザインを手がけたA案.「組市松紋」
f:id:morimaopal77:20160425224621j:plain
『歴史的に世界中で愛され、日本では江戸時代に「市松模様(いちまつもよう)」として広まったチェッカーデザインを、日本の伝統色である藍色で、粋な日本らしさを描いた。
形の異なる3種類の四角形を組み合わせ、国や文化・思想などの違いを示す。違いはあってもそれらを超えてつながり合うデザインに、「多様性と調和」のメッセージを込め、オリンピック・パラリンピックが多様性を認め合い、つながる世界を目指す場であることを表した。』

出展:2020年東京オリンピックパラリンピック大会組織委員会


海外の反応

海外のネット上での反応を見ると、
「日本らしい」「地味」「伝統を感じる」「無難すぎ」「これこそシンプルモダンだ」「シンプルすぎる」との意見が見られました。
華やかさに欠けるものの、古風で粋な日本の伝統を感じるデザインだ・・という所でしょうか。
藍色で統一されたデザインを「地味」と感じるか「渋い」と感じるかは人それぞれですが、
見ているうちに段々馴染んでくる種のデザインと言えるかも。
何にせよ、(盗作疑惑があったとはいえ)これほどまでにエンブレム決定に注目が集まったのは珍しいこと。
グラフィック・デザインの持つ影響力や魅力を皆が知り、喧々諤々の議論が沸き起こるのは悪い事ではないのかな、と感じます。


「我が子のような作品」

制作者の野老さんは「とても長く時間をかけて作図した。我が子のような作品」とコメントしています。野老さんは紋様デザインを得意とし、 大名古屋ビルヂングのデザインなども手掛けています。
f:id:morimaopal77:20160425224552j:plain
出展:www.aoyama5.com
紆余曲折ありましたがエンブレムも決まりました、
さぁ、 リオ、そして東京でのオリンピックにワクワクしようではありませんか!




本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。


Blogランキングに参加しています応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村



関連記事
hatayan1214.hatenablog.com

hatayan1214.hatenablog.com

【阿蘇山のカルデラ北西部 -断層のズレ垂直方向に最大1m-】【布田川断層帯」の南側 未知の断層発見】

阿蘇山カルデラ北西部の断層ズレ確認

f:id:hatayan1214:20160427022445p:plain
【熊本地震】阿蘇カルデラ北西で断層か? 地震で出現 - 産経ニュース
<引用>
熊本、大分を襲った一連の地震で、阿蘇山カルデラ北西部に当たる熊本県阿蘇市内で、16日に起きたマグニチュード(M)7.3の地震で出現した断層とみられる地表のずれを、中田高・広島大名誉教授(変動地形学)らが、24日までに確認した。
f:id:hatayan1214:20160427022853p:plain
中田氏によると、断層とみられるずれは垂直方向に最大1メートル超、水平方向には10~数十センチ。
南西-北東方向に断続的に5~6キロ続いていた。

地震後に出現した断層と同様に、断層をはさんだ向かい側が右にずれる「右横ずれ」の特徴が見られた。
地震で不安定になった地面の表面にひびが入る「地割れ」が生じた可能性も否定しきれないが、中田氏は「右横ずれが生じているので、(地下の岩盤がずれたことによる)地震の断層と考えている」としている。



未知の断層活動の痕跡、「布田川断層帯」南に

f:id:hatayan1214:20160427022750p:plain
未知の断層活動の痕跡、「布田川断層帯」南に : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
<引用>
熊本地震で16日未明に起きた本震(マグニチュード7・3)の震源となった「布田川断層帯」の南側で、未知の断層が活動したとみられる痕跡を、京都大の林(りん)愛明教授らのグループが確認した。
痕跡の周辺では、大きな被害が出ており、未知の断層が影響した可能性があるという。
阿蘇村と西原村にまたがる俵山などで、地表面に現れた断層の痕跡を見つけた。
16日の本震で現れたとみられ、最大で2・5メートルの横ずれと、1メートルの隆起がみられた。
「布田川断層帯」に並行して阿蘇山付近まで10キロ以上延びているという。
この周辺では、住宅の倒壊や道路の陥没、斜面崩壊などの被害が相次いだ。



最後に

今回の地震・災害について色々勉強するにあたり、日本にはまだ知られていない活断層は幾つも存在することを知りました。
今回の阿蘇山カルデラ北西部で発見された断層も数キロの長さがあります。
そして、発見された活断層の周辺で甚大な被害が出ています。
この様な数キロ単位の断層をまだまだ存在し、それを前もって見つける事は困難なことが分かりました。
原発周辺にまだ発見仕切れていない数キロレベルの活断層が存在してもおかしくないのでは?
CNNでも我が国に日本は地震への備えに対してもっとも進んだ国。しかしそれでも地震への対策は十分でない。と報道しています。
youtu.be




本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

Blogランキングに参加しています応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村



関連記事

熊本地震「激甚災害」指定 国の補助率引き上げへ。熊本知事 東日本大震災並み最大級の補助要望。 - はたやんの手帖

『南海トラフ地震と四国沖地震震度3、2週間前発生 三重県沖地震が関連』対して『熊本地震は南海トラフの引き金にならない』といった意見も - はたやんの手帖

熊本地震から10日 安倍首相 地震発生後初めて熊本入り。救助活動に当たった警察や消防隊などを激励被災者の手をとって対話。 - はたやんの手帖

【避難所の物資格差】物資多すぎでイオンモールでおにぎり10円セール 廃棄されるおにぎりの山 -物資囲い込みのような現状も- - はたやんの手帖

最大震度地図ヤバイ!!【日本中何処でも震度7クラスの大地震発生可能性あり】原発に相応しくない国日本 - はたやんの手帖

【四国沖震源地地震発生 -南海トラフとの関連性は不安視する声多数- - はたやんの手帖

【危険 活断層上の川内原発停止求める署名賛同10万人超える】署名提出。弁護士団体も停止申し入れ。布田川断層帯全体が同時活動の可能性 - はたやんの手帖

【日奈久断層帯やばい】活断層とは過去に大きな地震を繰り返した傷跡- ほかの地域でも地震発生の可能性- 【地震活動活発化】-震度1以上720回超- - はたやんの手帖

[http://hatayan1214.hatenablog.com/entry/2016/04/20/地震速報】阿蘇山周囲で地震活動活発化!!-:title

起業・フリーランスの方に効く会計のクスリ -節税スキーム- 自らの会計リテラシー向上と同時に専門家に確認を!!

f:id:hatayan1214:20160427034149p:plain
世の中には本物・偽物を含めて様々な節税のスキームなるものがあります。
中には「なるほど」と思うものもありますが、「ほんとかな?」というものも少なくありません。
税務にあまり詳しくない人であれば「本に書いてあったからできる!」と思ってしまうかもしれません。
雑誌や本では「凄い節税!」なんてものも、専門家からしてみると知っているようなものばかりだそうです。

中には効果が薄いもの、節税するよりコストがかかってむしろ損してしまうこともあるようなことについて「節税」と平気で書いていたりします。
世の中の納税者の形態は、所得の内容、組み合わせ、金額、家族構成等すべてがバラバラです。
ですので、ある人には有効な節税策が他の方にも役に立つとは一概にはいえません。

また、よく保険会社からは「保険を使った節税」を売り文句に営業をしたりしています。
たしかに、「現時点」の税制では結構節税にはなるようなものはあるようですが、税法等が変更になったらどうなるんでしょうかね。
そもそも節税のための保険商品って考えると少々変な感じしますし、たまたま今の法律で規制されていないだけということでしょう。

最近はこういった類のものはつぶされるのが早いですから、結果的に損することも可能性としてはあります。

税金が安くなる行為も自然な流れや判断に基づいたものであれば問題にはなりませんが不自然な行為や商品を利用したものであれば租税回避として修正させられる可能性もあります。

以前の記事で紹介した節税スキームのようなお金持ちだけがこそっとしているものがもっとあるのかもしれません。
ウルトラCの節税スキームは一般の方向けではないです。
複雑で大掛かりでコストがかかり、それだけのコストを負担してもその節税スキームを実行した方が安くなると見込まれるぐらいにならないといけません。
コストもかけずに節税できる方法なんてほとんど無いのではいでしょうか。
もしそんな方法があれば皆さんやっているでしょうしね。

本で読んで色々な知識を持つことは大切ですが、利用できるかどうかは全く別問題です。
下手なことをしないようにしっかりと専門家に確認した方が良いでしょう。



www.cnn.co.jp




本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

Blogランキングに参加しています応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村






関連記事
Apple・Google・Amazon等が利用する租税回避方法『ダブルアイリッシュ・ダッチサンドイッチ』 - はたやんの手帖

起業・フリーランスの方に効く会計のクスリ -会計の限界- - はたやんの手帖

起業・フリーランスの方に効く会計のクスリ -タックス・ヘイブンとは?- - はたやんの手帖

hatayan1214.hatenablog.com

hatayan1214.hatenablog.com

hatayan1214.hatenablog.com

hatayan1214.hatenablog.com

【大地震と火山噴火の関係と過去の事例】阿蘇山マグマだまり -地震で引き伸ばされ変形か-

阿蘇山のマグマだまり 地震で引き伸ばされ変形か | NHKニュース
<引用>
今月16日に熊本県震度7の揺れを観測した地震を受けて、火山の専門家が阿蘇山への影響を解析した結果、地下にあると考えられている「マグマだまり」が西側に引き伸ばされて変形している可能性があることが分かりました。
専門家は「火山活動が活発化する兆候は見られないが、今後の火山活動に注意する必要がある」f:id:hatayan1214:20160427035933p:plainと指摘しています。
防災科学技術研究所の藤田英輔総括主任研究員は、今月16日未明に熊本県益城町西原村震度7の揺れを観測したマグニチュード7.3の地震により、阿蘇山にどのような影響が出ているか解析しました。
その結果、阿蘇山周辺の地盤が地震により南西側に引っ張られたことで、中岳の西側の深さ6キロほどにあると考えられている「マグマだまり」が、西側に50センチ程度引き伸ばされて変形している可能性があることが分かりました。
また、「マグマだまり」の西側の部分の圧力は、地震の前と比べて3%ほど低くなっているとみられるということです。

f:id:hatayan1214:20160427040013p:plain
一連の「熊本地震」で、阿蘇山では地盤が最大でおよそ30センチ沈む方向に動いていたことが、国土地理院の解析で分かっていて、気象庁などの観測では阿蘇山の火山活動に特段の変化は見られていないということです。
藤田英輔総括主任研究員は「一般的にマグマだまりの圧力が下がれば、マグマの中に溶けていた火山ガスが出やすくなることが知られているが、今のところ火山活動が活発化する兆候は見られない。地震の後に火山が噴火したケースは世界中で見られていて、今後の火山活動に注意する必要がある」と話しています。



地震と火山噴火の関係

f:id:hatayan1214:20160427040715p:plain
NHK そなえる 防災|コラム|大地震は火山噴火を誘発する!?
<引用>
2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震の後、東北・関東地域ではしきりに地震が発生しています。これは、巨大な地震によって震源域周辺の地殻内の応力場が変化したためですが、地殻内の応力状態の変化は地震を誘発するだけでなく、地殻内に存在するマグマだまりに影響を及ぼし、火山噴火を誘発する危険性があるのです。
地震が火山噴火を誘発した例として有名なのは、約300年前の宝永地震(M8.6)と富士山宝永噴火です。宝永地震は1707年10月28日、遠州灘沖と紀伊半島沖で同時に発生した大地震で、いわば東海地震と東南海・南海地震が連動した地震ですが、この49日後の12月16日に富士山がその歴史の中でも珍しいほどの激しい爆発的噴火を起こしました。
20世紀最大級の噴火といわれるフィリピン・ピナツボ火山の噴火(1991年)も、その前年1990年7月16日に約100km離れたバギオ付近を震源に発生したフィリピン地震(M7.8)に誘発されたと考えられています。地震発生から9カ月後の1991年4月、ピナツボ火山山麓で水蒸気爆発が起こり、カルデラを作った爆発的噴火のクライマックスは6月と、ほぼ1年後でした。
3月11日の地震に誘発されたと見られる噴火はまだ起こっていませんが、世界の例からすると地震後数年たってから噴火したケースも知られていることから、まだしばらくは注意が必要です。


火山噴火を誘発してきた巨大地震の歴史

f:id:hatayan1214:20160427040847p:plain
火山噴火は地下に存在するマグマによって引き起こされるので、火山の近くで地震が発生しても、火山の下のマグマだまりに十分なマグマが蓄積されていない場合には噴火は起こり得ません。つまり、すべての大地震が火山噴火を誘発するとは限らないと考えられますが、過去の歴史を振り返ると、それがそうとも言い切れないのです。
これまで世界各地で発生したM9以上の巨大地震は、例外なく火山噴火を誘発したと考えらます。これは地震マグニチュードが大きいと応力変化を起こす領域も広くなり、震源域から離れたところにある火山にまで影響力が及ぶからだと考えられます。
20世紀半ば以降、M9を超える地震が発生した地域では、いずれも近くの複数の火山で数年以内に噴火が生じているのです。(図1)
2010年のチリ地震はM8.8で、直後には近くのどの火山も噴火しませんでした。地震の規模がM9に達しなかったから火山噴火を誘発できないのかと思われましたが、1年3カ月後の2011年6月にコルドンカウジェ火山群の噴火が始まりました。この噴火もM8.8の地震に誘発されたと考えられています。
f:id:hatayan1214:20160427041123p:plain

youtu.be




本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

Blogランキングに参加しています応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村



関連記事

熊本地震「激甚災害」指定 国の補助率引き上げへ。熊本知事 東日本大震災並み最大級の補助要望。 - はたやんの手帖

『南海トラフ地震と四国沖地震震度3、2週間前発生 三重県沖地震が関連』対して『熊本地震は南海トラフの引き金にならない』といった意見も - はたやんの手帖

熊本地震から10日 安倍首相 地震発生後初めて熊本入り。救助活動に当たった警察や消防隊などを激励被災者の手をとって対話。 - はたやんの手帖

【避難所の物資格差】物資多すぎでイオンモールでおにぎり10円セール 廃棄されるおにぎりの山 -物資囲い込みのような現状も- - はたやんの手帖

最大震度地図ヤバイ!!【日本中何処でも震度7クラスの大地震発生可能性あり】原発に相応しくない国日本 - はたやんの手帖

【四国沖震源地地震発生 -南海トラフとの関連性は不安視する声多数- - はたやんの手帖

【危険 活断層上の川内原発停止求める署名賛同10万人超える】署名提出。弁護士団体も停止申し入れ。布田川断層帯全体が同時活動の可能性 - はたやんの手帖

【日奈久断層帯やばい】活断層とは過去に大きな地震を繰り返した傷跡- ほかの地域でも地震発生の可能性- 【地震活動活発化】-震度1以上720回超- - はたやんの手帖

[http://hatayan1214.hatenablog.com/entry/2016/04/20/地震速報】阿蘇山周囲で地震活動活発化!!-:title

宮城沖でもマグニチュード5.0地震発生 -東日本大震災の余震か-

f:id:hatayan1214:20160427043442p:plain
www3.nhk.or.jp

情報発表時刻 2016年4月27日 0時05分
発生時刻 2016年4月27日 0時01分ごろ
震源宮城県
緯度 北緯38.2度
経度 東経141.7度
深さ 50km
マグニチュード 5.0
情報 この地震による津波の心配はありません。
震度3
宮城県 石巻市  塩竈市  登米市  大崎市  松島町  涌谷町  女川町 


最後に

世界でも大地震の起きた後はある程度長い期間で余震が発生するメカニズムだそうです。
日本は大地震の活性化のサイクルに入ったとの専門の見方があります。
地震大国日本で産まれた私たちは、いつ、どこで地震が起きてもおかしくないと覚悟しておく必要があると感じています。




本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

Blogランキングに参加しています応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


関連記事

熊本地震「激甚災害」指定 国の補助率引き上げへ。熊本知事 東日本大震災並み最大級の補助要望。 - はたやんの手帖

『南海トラフ地震と四国沖地震震度3、2週間前発生 三重県沖地震が関連』対して『熊本地震は南海トラフの引き金にならない』といった意見も - はたやんの手帖

熊本地震から10日 安倍首相 地震発生後初めて熊本入り。救助活動に当たった警察や消防隊などを激励被災者の手をとって対話。 - はたやんの手帖

【避難所の物資格差】物資多すぎでイオンモールでおにぎり10円セール 廃棄されるおにぎりの山 -物資囲い込みのような現状も- - はたやんの手帖

最大震度地図ヤバイ!!【日本中何処でも震度7クラスの大地震発生可能性あり】原発に相応しくない国日本 - はたやんの手帖

【四国沖震源地地震発生 -南海トラフとの関連性は不安視する声多数- - はたやんの手帖

【危険 活断層上の川内原発停止求める署名賛同10万人超える】署名提出。弁護士団体も停止申し入れ。布田川断層帯全体が同時活動の可能性 - はたやんの手帖

【日奈久断層帯やばい】活断層とは過去に大きな地震を繰り返した傷跡- ほかの地域でも地震発生の可能性- 【地震活動活発化】-震度1以上720回超- - はたやんの手帖

[http://hatayan1214.hatenablog.com/entry/2016/04/20/地震速報】阿蘇山周囲で地震活動活発化!!-:title

【驚愕】三菱自工1990年からデーター改ざん。三菱グループの天皇 放言 -燃費なんて誰も気にしていない-。

三菱自工1990年からデーター改ざん常態化

f:id:hatayan1214:20160427051221p:plain
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160426-00000953-fnn-soci
<引用>フジテレビ系(FNN) 4月26日(火)12時29分配信
f:id:hatayan1214:20160427051349p:plain
三菱自動車燃費不正 1990年代から同様の手口でデータ改ざんか
燃費性能を高く見せるため、データを改ざんしていた三菱自動車が、不正を行った4車種以外にも、1990年代から同様の手口で、データの改ざんを行っていた可能性があることが、関係者への取材で明らかになった。
三菱自動車は、4車種のあわせて62万5,000台で、燃費性能試験に使用されるデータを意図的に改ざんしていたほか、2002年ごろから、10車種で、国の定める走行試験とは違う試験を実施していた。
このうち、データの改ざんは、2輪駆動車のデータを流用したり、走行試験をせずに、机上の計算だけの数値を国に提出していたことが、新たに明らかになった。
また、これまでの国の立ち入り検査などで、こうしたデータの改ざんが、リコール隠しが発覚した以前の1990年代から行われた可能性があるという。
三菱自動車は、こうした内容の調査結果を26日午後4時に国土交通省に報告し、そのあと、記者会見を行う予定。

youtu.be




「燃費なんて誰も気にしていない」“三菱グループ天皇”が放言

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160426-00507912-shincho-soci
<引用>
目下、世間の注目を集めている三菱自動車の「燃費データ不正操作問題」について、“三菱グループ天皇”と呼ばれた三菱重工相談役・相川賢太郎氏(88)が「週刊新潮」の取材に答えた。
三菱自動車が突如として記者会見を行ったのは4月20日のこと。「燃費の数字を良く見せ意図的に操作したのは確かだ。経営責任を感じている」と謝罪した相川哲郎社長は、賢太郎氏の長男である。
賢太郎氏は三菱重工の社長を1989年から3期6年、会長を2期4年務め、今も三菱グループ全体に影響力を持つ。そんな賢太郎氏が取材で語った内容は、もはや“放言”に近いものだった。まず不正そのものについては、「あれはコマーシャルだから。効くのか効かないのか分からないけれど、多少効けばいいというような気持ちが薬屋にあるのと同じ(略)軽い気持ちで出したんじゃないか、と僕は想像していますけどね」
 つまり、カタログ記載の公表燃費性能は“コマーシャル”で、それを良く見せるために軽い気持ちで不正を働いた、という見立てである。さらには、「買う方もね、あんなもの(公表燃費)を頼りに買ってるんじゃないわけ」「実際に乗っとる人はそんなに騒いでないと思うんだけどね」
といった調子で、「週刊新潮」のインタビューに答えた“相川天皇”。
過去の度重なる不祥事で倒産の危機に陥るも、その都度立ち直ってきた三菱自動車だが、今回はどうだろうか……。




twitterからの声>


最後に

過去度重なる不祥事の中、経営危機を乗り終えてきましたが、今回はどうなるでしょうか?
熊本大地震のタイミングで記者会見。
またその記者会見の姿も、発見に至った時系列を説明するだけで、原因などには一切ふれず、正直反省の色を感じる事はできませんでした。
20年以上改ざんが常態化している会社です。
「顧客とは?」改めて真剣に考え、真摯に誠意を持って対応することを望みます。



本日も最後まで読んで頂きましてありがとうございます。

Blogランキングに参加しています応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 自由人へ
にほんブログ村


時事問題
hatayan1214.hatenablog.com

hatayan1214.hatenablog.com

hatayan1214.hatenablog.com