2016年12月6日 日干支【壬戌】
壬水の戌土で、
五行は”土剋水”で相剋です。
干支の組み合わせが相反していて物事が順調に進まない日とされています。
ただし、
今日は、
一粒万倍日(「いちりゅうまんばいび」もしくは「いちりゅうまんばいにち」)で、
一粒万倍日は大安にも並ぶ大変に縁起のよい吉日です。
一粒万倍(いちりゅうまんばい)は、
たった一粒の籾(もみ)が万倍にも実り豊作する。
を意味します。
"手元にあるわずかな物で始めた事でも何倍にも膨らむ"
とされ、
新しい物事をスタートするにはもってこいの日とされています。
壬の意義
壬は3つの意味を読みとけます。
①壬は妊を意味します。
「陰極まりて陽生じ、万物が懐妊する」
すなわち陰から陽へ転換し万物が生じる。
万物をはらみ始めること。
を意味します。
②”荷を担う”を意味します。
殷代の甲骨文字で、
その上に物を載せて工作する叩き台の象形を表します。
つまり、壬は物を載せその負担にたえることから「責任を担う」「任務を受ける」を意味します。
③「へつらう」を意味します。
壬はしなやかで弱い木を意味し、
意思弱くへつらう人物を指します。
つまり口先だけの信のおけない人物、
それは倭人を意味します。
本日は【人事】と【人間関係】に最も注意を払わなければばらない日なのです。
また、
大切な役目を倭人が担うようになれば、
問題を孕み、
深刻な事態となる。
と読み解けます。
戌の意義
季節は秋の土曜で、
十干は戊土です。
引力本能を持ちます。
天の川の出発地点を表します。
よって、
内面に様なエネルギーを内包・蓄積し、
外面に放出する。
を意味します。
また、
戌は茂の通じます。
この季節は(秋の土曜=9月)草木は繁茂、老熟した樹木が日当たり悪く、
風通しの良い状態を望んでいる様を表しています。
つまり、
不要な枝葉を切り払う必要がある。
と読み解けます。
未来の可能性にある枝葉は残して、
剪定を行って樹を整える時である。
とも読み解けます。
壬戌の意義
戌は余分・過剰な物事に大鉈を振るい、
思い切った大整理をするタイミングです。
家事においても、
会社経営においても、
余分な贅肉を落として無駄な支出を節約する。
つまり、
ズバリ今日は断捨離の日です。
個人においても、
精神的な意味においても、
経済的な意味においても、
無理・無駄を整理整頓して、
心身共の浄化をするのに適する日です。
Blogランキングに参加しています。
応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
パーソナルセッションのご案内
『パーソナルフューチャーリデザイン™』
「自分のメカニズムを知り、受け入れ、未来をリデザインし、現実を動かす」をテーマにパーソナルセッションをさせていただきます。
詳細はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
hatayan1214.hatenablog.com