動画/Youtubeを使ったプロモーション。
前回、前々回とYoutubeのアクセスをアップさせる方法を書きましたが、
「ちょっと待って。そもそもYoutubeにアップロードした事がないです」
・・というお声を頂きましたので、簡単ですが書いてみます。
Youtubeはインターフェースが分かりやすいので、
1回アップロードしてしまえば、すぐ覚えられますよ。
大まかな流れです。
①Googleアカウントを取得する
②Youtubeアカウントを取得する
③動画をアップロードする
④Youtubeチャンネルを作る
①Googleアカウントを取得する。
・アカウントとは名前などを登録しログインする為の権利の事です。
個人情報を守る為で、使用するサービスごとにアカウントが必要です。
(例えば、YahooとGoogle、楽天だったらそれぞれのアカウントが必要)
アカウントは「ID」「パスワード」「メールアドレス」で構成されます。
・Youtube では Google のアカウントを使います。
まずは Google のアカウントを取得しましょう。
すでにお持ちの方は新しく取得する必要はありません。
・Googleアカウントを取得するには 「Googleアカウントの作成ページ」にアクセスしてください。
→https://accounts.google.com/signup
・必要事項を記入すればアカウントが作成されます。
②Youtubeアカウントを取得する
・Youtubeの画面の右上にある「ログイン」をクリックします。
・「アカウントを作成」をクリックします。
・スマホの場合は「アカウント」の横にある「+」マークをタップします。
・ここでGoogleのメールアドレスが必要になります。
・必要事項を記入すればアカウントが作成されます。
③Youtubeへのアップロード方法
・Youtube画面の上の「アップロード」をクリックします。
・アップロードしたい動画をドラッグ&ドロップ
・動画のタイトルなど基本情報を入力しましょう。
※ここで前々回お話したアクセスアップの方法を駆使する訳です!
hatayan1214.hatenablog.com
・プライバシー設定を選択します(あとで変更可能)
「公開」 →誰でも見れる
「限定公開」→URLを知らなければ見れない
「非公開」 →自分しか見れない
限定公開は有料コンテンツや会員向けコンテンツなどで使えます。
・動画がアップロードされるには少し時間が掛かります。
「処理済み」となったら画面右上の「公開」をクリックします。
・アップロードが完了すると、右上にリンクが出ます。
このリンクをクリックすると、動画が公開されているページに飛びます。
【注意点】
・Youtubeには動画の長さは15分まで、という制限があります。
それ以上の動画をアップロードする場合は「上限を引き上げる」を選択します。
・Youtubeで使えるファイル形式は決まっています。
「MOV,MPEG4,AVI,WMV,MPEGPS,FLV,3GPP,WebM」
これ以外の形式はアップロードできませんのでご注意ください。
・動画の名前に特殊文字を使っているとエラーになります。
結構ありがちなミスなので一度見直してみて下さい。
④Youtubeチャンネルの作り方
・左上のYoutubeの設定から「マイチャンネル」をクリックします。
・「新しいチャンネルを設定する」を選択します。
・チャンネル名のやカテゴリの選択など情報を登録します。
※ここで前回の「Youtubeチャンネルのカスタマイズ」が効いてきます。
hatayan1214.hatenablog.com
・チャンネルは何個でも作れます。
個人用、会社用、目的別にチャンネルを作っても良いですね。
本日も最後まで読んで頂きありがとうございます。
Blogランキングに参加しています応援して頂けると励みになります。
コチラをクリックして頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村